健児の制
7
9
2
792年
健児の制
792年って何があったの?

792年はこれは難しいですね。健児の制と読みます。

今まで兵隊さんは農民がやってたんですが、農民は農業もしなきゃいけないので忙しいです。だから、郡司の子弟、つまり貴族の子どもたちが、兵隊さんをやんなきゃいけなかったってのが健児の制です。

彼ら(郡司の子弟)からしたら、"なんでオレがやんなきゃいけないんだよ!" なんてハナシですよね?

でも、泣くに泣けなくてやんなきゃいけないので。 "泣くに泣けない郡司の子"。

健児という読み方は注意です。しっかりと漢字、書けるようにしておいてください。

792年
健児の制
泣くに泣けない郡司の子
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター