歴検1級ホルダーがオススメする
日本史の勉強方法
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーであるオレがオススメする日本史の勉強法をご紹介します。通史、問題集、過去問の順にオススメの参考書をいくつかピックアップしました。ぜひ最後までご覧ください。
動画にまとめました
YouTubeにて動画でまとめました。よろしければご覧ください。
〖歴史総合〗高校の教科書
一番最初に授業で習うのはこれ!
これが一番、過不足なく学ぶことができます。
〖歴史総合〗参考書
〖日本史探究〗高校の教科書
一番最初に授業で習うのはこれ!
これが一番、過不足なく学ぶことができます。
【1st】 「通史」を理解する【インプット】
まずは日本史の一連の流れ(=通史)を学びましょう!
NOZ塾のテーマは、史上最強の一冊を作る です。自分でいつでも見返せる、オリジナルのノートを作りましょう。
その核となるノートには、「日本史ノート」という参考書がオススメです。もちろん、自分でノートを作るのでも良いですよ。
NOZイチオシ!
教科書・資料集・用語集をみながら、ノートにまとめていきましょう。
もし教科書がとっつきにくいと感じている方は、「講義系参考書」という、いかにも講義(授業)を受けているかのような参考書を使ってみても良いかもしれません。
NOZイチオシ!
【2nd】用語を覚える【インプット】
通史が一通り終わったら、ノートの穴埋めの部分の単語を中心に覚えましょう。
【3rd】 「練習問題」を解く【アウトプット】
インプットを終えたら、アウトプット(=問題を解くこと)をしましょう!
まずは薄い問題集を一冊やってみましょう。
NOZイチオシ!
【4th】「過去問」を解く【アウトプット】
ここまできたら、過去問(実際に過去に出題された問題)を解いてみましょう。
NOZイチオシ!
余裕がある場合は、難関大学志願者向けとして、次のような問題集をひとつやってみましょう。なんと問題の解説だけで書籍の約半分を占めます。これをやったら相当自信がつきます。
歴検1級を目指す方はこちらをやってください。
NOZイチオシ!
さらに最高難度のものに手をつけたい方はこちら!激ムズです。
歴検1級を目指す方でも最後にやってください。
国公立大学志望者向けとして、論述問題の対策がしたい方には、こちらもオススメです。
【5th】 これまでの確認をする
今までに作ったノートを見返しながら、ときには用語集や資料集を見返してみましょう。
歴検を受ける方はこちら!
おまけ
YouTuber「ムンディ先生」が出版した参考書はこちら!
YouTubeで上げた動画をわかりやすくまとめた本です。
人によっては、一問一答が合うという方もいらっしゃると思います。
参照
「歴検」は公益財団法人社会教育協会、日販グループホールディングス株式会社の登録商標です。商標登録第5525981号
目 次
同じカテゴリーは たぶん 最高のひととき

1972年の出来事【日本史】;沖縄の祖国復帰, 日中共同声明(日中国交正常化)
沖縄おきなわの祖国そこく復帰, 日中にっちゅう共同声明(日中にっちゅう国交こっこう正常化) 1 9 7 2 YouTubeで観る! 1972年沖縄おきなわの祖国そこく復帰, 日中にっちゅう共同声明(日中にっちゅう国交こっ

1919年の出来事【日本史】;ヴェルサイユ条約,三・一運動,五・四運動
ヴェルサイユ条約,三さん・一いち運動,五ご・四し運動 1 9 1 9 YouTubeで観る! 1919年ヴェルサイユ条約,三さん・一いち運動,五ご・四し運動 1919年って何があったの? 1919年は 第一次世界大戦後の
他の記事も おそらく 最高のひととき

【お試し謎解き公演】
学園祭で「謎解き」を。【WEB謎】
学園祭向け謎解きイベント「ある宇宙船からの脱出」の体験版です。試しに解いてみましょう。WEBですべて完結します(一枚だけ両面印刷推奨)