ある日、「横浜」の中、「横浜ヒミツキチオブスクラップ 」に、出会った。「ビル」咲く「横浜」の道、「横浜ヒミツキチオブスクラップ 」に出会った。「横浜ヒミツキチオブスクラップ 」の、いうことにゃ、おじょうさん、お脱出(に)げなさい。スタコラ、サッササノサ。ガチャガチャ、サッササノサ。
横浜ヒミツキチオブスクラップは2021/02/21に惜しまれながら閉店しました。
初めての謎解き
チャーリーとNOZとふかちゃんは、「みんなで謎解きをやってみたい!」という些細な想いを具現化するため、横浜にある「横浜ヒミツキチオブスクラップ 」に冒険に行くことにした。しかしこのときは気づかなかった。まさか、あんな濃密な体験をすることになるなんて。
「Escape from the NINE ROOMS」、きゅんです。
横浜ヒミツキチオブスクラップ では様々な謎解きイベントを行っているようだ。そして、その謎解きイベントのことを「リアル脱出ゲーム 」と呼んでいるらしい。
公式サイトによると、
リアル脱出ゲーム とは、
のことらしい。
そして、いくつか形式があるようだ。
形式 | 説明 |
---|---|
ルーム型 | 実際に「ある空間に閉じ込められる」事で没入感が味わえる1チームだけ参加する形式 |
ホール型 | 仲間と一緒に謎を解く事で物語の主人公感が味わえる大きな会場で一度に複数チームが参加する形式 |
オンライン |
全国どこからでも好きなタイミング&人数で参加できる形式 ただし制限時間があるものは開始時間が指定されます |
その中で我々は、ルーム型でじっくり50分でやれる「Escape from the NINE ROOMS」に参戦することにした。3人で、一人当たり3,000円なら悪くないだろう。最大4人まで参加可能らしいが、我々は3人。だが重さなら4人分だ。3人でも問題ないだろう。なんなら、さっき食べ放題に行ったから、「おもい」はめちゃめちゃ増量しているはず。 結論から言うと、初めてルーム型に参加するのであれば「Escape from the NINE ROOMS」、きゅんです。
なお、見知らぬ人とグループを組むことは無い。それがEscape from the NINE ROOMSの特徴だ。
* 本記事はネタバレを含みません。公式サイトに記載された内容以外の謎解きに関する内容は記載しません。
* ここから先は、我々のわちゃわちゃです。
完走した感想
体を動かすって、カロリー使うのね。さらに頭を動かすともっとカロリー使うのね。つまり、めっちゃ楽しかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
目がさめるとそこは見知らぬ部屋の中。
次々と変化する部屋から、脱出しなくてはならない!
全てはヒラメキにかかっている!!!!!!!!
無情にも
制限時間50分
の
カウントダウンがスタート。
残り50分
静止する
チャーリー
どうやら何も考えていないみたい。人間、追い込まれると動かなくなるんだね。
残り49分
内容を理解して
動き出すNOZ
行動が早い「NOZ」。
あれ、「チャーリー」は?
残り47分
揺さぶる
ふかちゃん
「チャーリー」も手伝って!!
ようやく重い腰を上げるチャーリー。すでに3分経過。
残り40分
ようやく1部屋通過!
えっ。
NINE ROOMSって9部屋あるんだよね。
無理くね?
残り**分
え?どゆこと?
*部屋目で、めちゃくちゃ詰まる。
残り**分
チャーリーの
ヒミツ道具
で、なにする?
残り**分
なんと、
NOZがひらめく
チャーリーのメモ帳の役割とは。
残り10分
ついに来た、
9部屋目!!
9部屋目のみ、どんなに時間が残っていても、制限時間10分でチャレンジしなければならない。
(なお、9部屋目入室時の残り時間が10分以下の場合は、その残り時間のみ)
胃を決して、いや、意を決してさあさあ挑もう9部屋目!
残り*分
くぁwせdrftgyふじこlp
くぁwせdrftgyふじこlp
かゆい
うま
脱出成功!!
熱狂と歓喜
最後はふかちゃんが大活躍。
正確に言うと、最後の操作はチャーリー。ほんとにこの人は、最後の最後でいいとこ取り。
残念ながら、この公演は終了しています。この作品の第2弾「Escape from the NINE ROOMS 止まらない豪華列車からの脱出 」が始まっておりますので、そちらにぜひご参加ください。第1弾からの続きではないので、第1弾をプレイしていなくても楽しめますよ!
それでは最後に。
「Escape from the NINE ROOMS」、きゅんです。
「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。商標登録第5327181号
「東京ミステリーサーカス」は株式会社SCRAPの登録商標です。商標登録第6054205号
(区分: 35, 41, 42のいずれかに該当するものを記載しています)
目次
同じカテゴリーは 最高のひととき
他の記事も おそらく 最高のひととき

1985年の出来事【日本史】;プラザ合意
プラザ合意 1 9 8 5 YouTubeで観る! 1985年プラザ合意 1985年って何があったの? 1985年はプラザ合意がありました。日本の円安えんやすに対して、アメリカはドル高だか。このドル高だかを是正ぜせいさせ

1979年の出来事【日本史】;第2次石油危機
第2次石油危機 1 9 7 9 YouTubeで観る! 1979年第2次石油危機 1979年って何があったの? 1979年は第2次石油危機がありました。 イラン革命をキッカケとして起こりました。イラン革命とはシーア派のホ

1978年の出来事【日本史】;日中平和友好条約の調印
日中にっちゅう平和友好条約の調印 1 9 7 8 YouTubeで観る! 1978年日中にっちゅう平和友好条約の調印 1978年って何があったの? 1978年は日中にっちゅう平和友好条約が結ばります。 日中にっちゅう共同

1972年の出来事【日本史】;沖縄の祖国復帰, 日中共同声明(日中国交正常化)
沖縄おきなわの祖国そこく復帰, 日中にっちゅう共同声明(日中にっちゅう国交こっこう正常化) 1 9 7 2 YouTubeで観る! 1972年沖縄おきなわの祖国そこく復帰, 日中にっちゅう共同声明(日中にっちゅう国交こっ

1970年の出来事【日本史】;大阪で日本万国博覧会が開催
大阪で日本万国ばんこく博覧会はくらんかいが開催 1 9 7 0 YouTubeで観る! 1970年大阪で日本万国ばんこく博覧会はくらんかいが開催 1970年って何があったの? 1970年は大阪おおさかで万博ばんぱくが行わ

1964年の出来事【日本史】;日本がOECDに加盟, 東京オリンピックの開催
日本がOECDに加盟, 東京オリンピックの開催 1 9 6 4 YouTubeで観る! 1964年日本がOECDに加盟, 東京オリンピックの開催 1964年って何があったの? 1964年は日本がOECDに加盟します。 O

1960年の出来事【日本史】;日米新安全保障条約の調印
日米新安全保障条約の調印 1 9 6 0 YouTubeで観る! 1960年日米新安全保障条約の調印 1960年って何があったの? 1960年は日米相互協力及び安全保障条約、通称日米新安保条約が調印されました。 安保反対

1955・1973年の出来事【日本史】;神武景気が始まる, 広島で第1回原水爆禁止世界大会 / 変動為替相場制へ移行, 第1次石油危機
神武じんむ景気が始まる, 広島ひろしまで第1回原水爆げんすいばく禁止世界大会変動為替かわせ相場そうば制へ移行, 第1次石油危機 1 9 5 5 1 9 7 3 YouTubeで観る! 1955・1973年神武じんむ景気が