禁断の駅弁品評会
駅弁の品評会といえば、JR東日本では毎年、「駅弁味の陣」が開催されている。WEB投票で最も高い支持を得た駅弁が「駅弁大将軍」、次点が「副将軍」として選ばれるという仕組みだ。
では、それを少し真似してみようという突発的企画、それが駅弁品評会なのだ。
第一回の今回は
①「駅弁味の陣」にて、2012年に「大将軍」を獲得した鱈めし
②「駅弁味の陣」にて、2019年に「大将軍」を獲得したさけめし
③「駅弁味の陣」にて、2021年に「副将軍」を獲得したにしんめし
を品評した。
なぜならば、ぜひ召し上がっていただきたいからだ。
なんとこの3つの駅弁はすべて、同じ駅弁屋さんが販売している。えちごトキめき鉄道 直江津駅北口前にあるホテルハイマート。ホテルやってるところで、駅弁もやってるのだ。ちなみに駅弁はホテルハイマートがある直江津駅以外にも、JR東日本 上越妙高駅や東京駅にある「駅弁屋 祭」でも売っている。
わたしが現地に到着したのは13時ちょうど。これらの駅弁は販売される当日に新幹線で輸送され、東京駅に並ぶ。だから午前中だとまだ販売されていないのだ。もし東京駅で手に入れようと思っている方はご注意を。
気になる駅弁の中身だが、3つともいわゆる親子になっている。鱈めしは鱈とたらこ、さけめしは鮭といくら、にしんめしはにしんと数の子が親子で入っている。
もう。3品ともおいしいです。ぜひ一度は食べていただきたい。いや、一度といわず何度でも。
さらに駅弁の容器が立派である。プラスチックでできているしっかりとした容器なので、食べた後はお菓子入れ等にして再利用も可能だ。わたしも使っている。
それでは発表します。第一回禁断の駅弁品評会の第1位はにしんめし。
ホテルハイマートではホテルの中に料理屋さんも入っており、駅弁もそこで作られている。そのため魚料理出す店と遜色ないぐらいのレベルだ。わたしはホテルハイマートのにしんめしに出会ってなかったから、魚の甘露煮の素晴らしさに気づいていなかったであろう。それくらいおいしかった。
直江津ってすごいね。
同じカテゴリーは 最高のひととき

やわた走井餅老舗 ~走井餅
第十二夜 やわた走井餅はしりいもち老舗ろうほ ~走井餅はしりいもち 現地でないといただくことが困難な逸品いっぴんである。 チャーリー Charlie 石清水いわしみず八幡宮はちまんぐうと餅もち 有名な国宝 石清水いわしみ

歩成 ~黄金ほうとう
第十一夜 歩成ふなり ~黄金ほうとう(あわびの煮貝入り) 本当に発明級の発見だと思う。 チャーリー Charlie 山梨とほうとう 言わずと知れた山梨やまなしの郷土料理 ほうとう。ほうとうを出す店は数多あまたあれど、私は

火風鼎&焔 ~白河ラーメン
第十夜 火風鼎かふうてい&焔ほむら~白河しらかわラーメン 親子のシンフォニーは感動のラーメンでした。 チャーリー Charlie 日本ご当地ラーメン総選挙 2024年の『日本ご当地ラーメン総選挙 』(於置き字:新宿区立

中華そば ひらこ屋 ~煮干し中華そば(あっさり)
第九夜 自家製麺 中華そば ひらこ屋 ~煮干し中華そば(あっさり) スープが絡んで口の中で麺が笑います。 チャーリー Charlie 津軽つがる新城しんじょうとラーメン 東北新幹線の新青森駅から在来線で一駅、津軽つがる新

峠の茶屋 ~峠の力餅
第八夜 峠とうげの茶屋ちゃや ~峠とうげの力餅ちからもち 柔らかさと、程良い甘さの餡あんはきっとあなたを魅了する チャーリー Charlie 峠とうげ駅と力餅ちからもち こしあんの大福餅もち。日本各地に数多あまたあれど、

麺や七彩 ~喜多方ラーメン、トウキビの冷やし麺、芹そば
第七夜 麺や七彩しちさい~喜多方きたかたラーメン、トウキビの冷やし麺、芹せりそば 本場の喜多方ラーメンを出す店はここだけかもしれない チャーリー Charlie 八丁堀はっちょうぼりとラーメン 都内で手打ちのちぢれ麺、東

小布施堂えんとつ ~モンブラン朱雀
第六夜 小布施堂おぶせどう えんとつ〜モンブラン朱雀すざく 秋に行けば 新栗を用いたモンブランにありつける チャーリー Charlie 信州しんしゅうの小京都と栗 信州しんしゅうの小しょう京都小布施おぶせ。栗の産地として

Tokyo Style Noodle ほたて日和 ~特製ほたての昆布水つけ麺白
第五夜 Tokyo Style Noodle ほたて日和〜『特製』ほたての昆布水つけ麺 白【塩】 初めての人でも安心。 チャーリー Charlie 秋葉原あきはばらとそば 秋葉原。昭和通りのほど近く、行列絶えない人気店が
他の記事も おそらく 最高のひととき

1985年の出来事【日本史】;プラザ合意
プラザ合意 1 9 8 5 YouTubeで観る! 1985年プラザ合意 1985年って何があったの? 1985年はプラザ合意がありました。日本の円安えんやすに対して、アメリカはドル高だか。このドル高だかを是正ぜせいさせ

1979年の出来事【日本史】;第2次石油危機
第2次石油危機 1 9 7 9 YouTubeで観る! 1979年第2次石油危機 1979年って何があったの? 1979年は第2次石油危機がありました。 イラン革命をキッカケとして起こりました。イラン革命とはシーア派のホ

1978年の出来事【日本史】;日中平和友好条約の調印
日中にっちゅう平和友好条約の調印 1 9 7 8 YouTubeで観る! 1978年日中にっちゅう平和友好条約の調印 1978年って何があったの? 1978年は日中にっちゅう平和友好条約が結ばります。 日中にっちゅう共同

1972年の出来事【日本史】;沖縄の祖国復帰, 日中共同声明(日中国交正常化)
沖縄おきなわの祖国そこく復帰, 日中にっちゅう共同声明(日中にっちゅう国交こっこう正常化) 1 9 7 2 YouTubeで観る! 1972年沖縄おきなわの祖国そこく復帰, 日中にっちゅう共同声明(日中にっちゅう国交こっ

1970年の出来事【日本史】;大阪で日本万国博覧会が開催
大阪で日本万国ばんこく博覧会はくらんかいが開催 1 9 7 0 YouTubeで観る! 1970年大阪で日本万国ばんこく博覧会はくらんかいが開催 1970年って何があったの? 1970年は大阪おおさかで万博ばんぱくが行わ

1964年の出来事【日本史】;日本がOECDに加盟, 東京オリンピックの開催
日本がOECDに加盟, 東京オリンピックの開催 1 9 6 4 YouTubeで観る! 1964年日本がOECDに加盟, 東京オリンピックの開催 1964年って何があったの? 1964年は日本がOECDに加盟します。 O

1960年の出来事【日本史】;日米新安全保障条約の調印
日米新安全保障条約の調印 1 9 6 0 YouTubeで観る! 1960年日米新安全保障条約の調印 1960年って何があったの? 1960年は日米相互協力及び安全保障条約、通称日米新安保条約が調印されました。 安保反対

1955・1973年の出来事【日本史】;神武景気が始まる, 広島で第1回原水爆禁止世界大会 / 変動為替相場制へ移行, 第1次石油危機
神武じんむ景気が始まる, 広島ひろしまで第1回原水爆げんすいばく禁止世界大会変動為替かわせ相場そうば制へ移行, 第1次石油危機 1 9 5 5 1 9 7 3 YouTubeで観る! 1955・1973年神武じんむ景気が