悠久のひととき

謎解き
―図形/イラスト編―

謎解きには、「言葉遊び」、「法則」、「題材系」、「図形/」イラスト」、「パズル」の5つのジャンルがあるようです。
ここでは、「図形/イラスト」の謎解きを「練習問題」、「演習問題」としてまとめてみました。
試しに、解いていきませんか?

図形

「図形」の謎解きは14種類あります。

種類 説明
図形を結ぶ 謎解き 指定された図形を順番に結ぶ
枠の形 謎解き 3×3の枠に文字があり、枠の形と中の文字を対応させる
形を言葉に 謎解き 形が言葉を表している
境目や隙間 謎解き 色や柄の境目・隙間の形を文字として読む
立方体 謎解き 頭の中で立方体を組み立てる
線/マス 謎解き 引いた線や塗ったマスが文字になっている
謎解き 色にその色の名前を当てはめる
足りない部分を補完 完全な形から足りない部分を考える
文字数=個数 イラストの個数や分割数が文字数を示している
イラストを複数の言葉に 同じイラストから2つの言葉を導き出す
点つなぎ 図形の関連を考えて結ぶ
文字アレンジ図形 図形にアレンジされた文字を読む
位置関係 盤面や文章中の文字の位置を問う
視点を変えて見る 多角的な方向から見る

練習問題

この動画と同じ問題を紹介します。
解説は動画をご参照ください。

はなぞの

チョウ

イト

はは

キノミ

カジキ

演習問題

演習問題のこたえ

YouTubeでもぜひ。

再生リストから閲覧すると、自動的に連続して動画を閲覧することができます。
ぜひ、連続で観てみてね!!

ジャンル紹介

参照

「謎検」は株式会社SCRAPの登録商標です。商標登録第6007541号

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの 著者 ライター 謎検を楽しむライター 悠久のライター
ふかちゃん -fam
CFO
謎解きとゲーム大好き。
日々、CEOからお願いされたことを実装し続ける。
その先に、悠久のひとときがあることを信じて。
目 次

同じカテゴリーは  最高のひととき

他の記事も  おそらく  最高のひととき

ノズゴロ【日本史】

1937年の出来事【日本史】;盧溝橋事件がおこる

盧溝橋ろこうきょう事件がおこる 1 9 3 7 YouTubeで観る! 1937年盧溝橋ろこうきょう事件がおこる 1937年って何があったの? 1937年は盧溝橋ろこうきょう事件が起こりました。 北京郊外の盧溝橋ろこうき

sobamaru
チャーリーの千夜千店

丸政そば ~牛肉ときのこのそば

第三夜 丸政まるまさそば〜牛肉ときのこのそば 中央線で出会う、牛肉ときのこの一杯 チャーリー Charlie 目 次 駅そばと中央線の、切っても切れない縁 中央本線を語るとき、忘れてはならない存在がある。それが「丸政まる

はんぶんこにして

Q0042_YouTubeVer

こたえを入力してみよう! ヒント1 ヒント2 ヒント3 ヒント4 こたえ STRIPE 解説 半分ずつ隠してみると、「STR」と「IPE」が現れます。なお「STR」は白い部分をみること、「IPE」は黒い部分をみることが必

ノズゴロ【日本史】

1917年の出来事【日本史】;ロシア革命

ロシア革命 1 9 1 7 YouTubeで観る! 1917年ロシア革命 1917年って何があったの? 1917年は ロシア革命がありました。 当時 ロシアはロマノフ朝ちょうのニコライ2世が統治してました。 第一次世界大

カテゴリー

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール