日米新安全保障条約の調印
1
9
6
0
1960年
日米新安全保障条約の調印
1960年って何があったの?
1960年は日米相互協力及び安全保障条約、通称日米新安保条約が調印されました。
安保反対のデモが押し掛ける。なんで反対したんでしょうか?
日米安全保障条約には、もともと防衛義務が明文化されてなかったんですが、日米新安全保障条約では明文化されました。アメリカの世界的戦略に組み込まれ、"日本がアメリカの戦争に巻き込まれるんじゃないか?"というふうに恐れたワケでございます。
この新安全保障条約は、条約批准が自然成立し、発行することになるんですが、首相の岸信介は 総辞職するということになってしまいました。岸信介は安倍晋三さんのお祖父さんです。
この時、アイゼンハワー大統領が来日を中止してます。
1960年
日米新安全保障条約の調印
いくぞ60歳
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター