卑弥呼が魏に朝貢
2
3
9
239年
卑弥呼が魏に朝貢
239年って何があったの?

239年、卑弥呼が魏に朝貢という出来事がありました。

卑弥呼というのは、邪馬台国の女王様です。邪馬台国の女王様が、中国の古代王朝の魏に朝貢を行った。現代風にいうと、"挨拶に行った"ワケですね。

※朝貢: 周辺諸国が貢物を中華(皇帝)に送り、皇帝が「回賜」(返礼品)を与える制度
その時に、ハンコをもらいました。そのハンコが親魏倭王っていうハンコなんです。

けれども卑弥呼は、もらいに行くだけじゃ、あれだから。"お手紙を渡しましょう"と。

昔のお手紙のことを”文”というので、
"文くるよ、卑弥呼ちゃん"と覚えてくださいね。

魏に使いを送ります。邪馬台国の女王様卑弥呼です。もらったハンコは親魏倭王です。中国との関係、よく覚えましょう!

239年
卑弥呼が魏に朝貢
文くるよ、卑弥呼ちゃん
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター