墾田永年私財法の発布
大仏造立の詔
7
4
3
743年
墾田永年私財法の発布
大仏造立の詔
743年って何があったの?

743年は"墾田永年私財法、それから大仏造立の詔"、2つあるんすね。2つある年は、めちゃくちゃ大事です。

先程やった、723年 三世一身の法。 "なにさ結局国のもの" だったんですが、やっぱ、やる気が出ないですよね?

っていうことで、"田んぼは永久に自分たちのものにしていいですよ"っていうのが出ました。

大仏造立の詔は、聖武天皇の時代、疫病で苦しんだんですが、大仏建てて、"鎮護国家にしよう"というハナシですね。

受験生にとっては、なじみの深い年号なんで。 "なじみの深い年号だよ" って覚えてください。 "なじみ" と覚えてください。

743年
墾田永年私財法の発布
大仏造立の詔
なじみの深い年号だよ
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター