承和の変
8
4
2
842年
承和の変
842年って何があったの?

ここから藤原北家というのが登場します。

藤原四子、覚えてますか? 武智麻呂、房前、宇合、麻呂。それぞれ南家、北家、式家、京家ですね。

藤原房前がもとの北家が実力を握っていくんです。

北家が実力を握る前に、他の一族で邪魔なヤツを全部排除していくっていう事件が連続で起こってきます。

それが最初に起こったのが承和の変というヤツですね。承和の変で他氏排斥といって、他の一族を排斥していくという事件が起こります。

"歯牙にもかけない承和の変" って覚えてくださいね。 "端にいるけど承和の変" でもいいですよ。

こっから、藤原北家ってのが政権握っていきますんで、この動きに注目です。

842年
承和の変
歯牙にもかけない
端にいるけど
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター
794年
鳴くよウグイス平安京への遷都
平安京への遷都
794年