遣唐使の中止
8
9
4
894年
遣唐使の中止
894年って何があったの?

894年は遣唐使の中止です。

さあ。思い出しましょう。最初に送ったのは630年です。犬上御田鍬、第1回遣唐使で送りましたね。

覚え方、こうでしたよね? "蒸される夜はゲロ吐くよ" って覚えてください。

"ゲロ吐くよ" なんかヤだよって? じゃあ遣唐使中止したんで "白紙になった 遣唐使" って覚えましょうかね。

でもさ、"蒸される夜はゲロ吐くよ" のがまとめて覚えられるでしょ?

時々、こういう過激な覚え方も大事だから。インパクト大事だからね。よく覚えてね。

ここで オマケ。唐は618年~907年。そして、ぐちゃぐちゃした時代があって。960年 苦労する宋の成立。一方、満洲の東北地方には、698年~926年 渤海という国がありました。

894年
遣唐使けんとうし の中止
蒸され630 る夜はゲロ吐くよ894
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター