応仁の乱が始まる
1
4
6
7
1467年
応仁の乱が始まる
1467年って何があったの?

1467年は応仁の乱がありました。

8代将軍の足利あしかが 義政よしまさ の後に、 "将軍、誰がなるか?" で揉も めたのがキッカケです。

足利あしかが 義視よしみ と足利あしかが 義尚よしひさ が争う。

足利あしかが 義尚よしひさ は、足利あしかが 義政よしまさ の子どもです。お母さんは日野ひの 富子とみこ 。めちゃくちゃおっかないんです。

それ以外にも山名やまな 持豊もちとよ 、細川ほそかわ 勝元かつもと で対立が起こって、畠山はたけやま さんとか斯波しば さんの中でも家督かとく 争いが起こったり、全国的に混乱してきます。

京都で10年間戦争があるワケなんです。戦争というのは、人の心、むなしくする。 "人1 の世むな467 しい 応仁おうにん の乱が始まる"。

1467年
応仁おうにん の乱が始まる
人1 の世むな467 しい
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター
1467年
人1 の世むな467 しい
応仁おうにん の乱が始まる
1467年