刀伊の入寇
1
0
1
9
1019年
刀伊の入寇
1019年って何があったの?

1019年は刀伊の入寇というのがありました。

平和な時代のイメージが強い平安時代なんですが、そんなときに外の国から日本を襲ってくるんですね。

今の中国の東北地方の辺りから襲ってくるんです。それが刀伊っていうんすね。

平安時代の日本の人たち、ビックリしたでしょうね。 "遠い国から襲ってくる" ワケなんです。

"遠い国から 刀伊の入寇" と覚えましょう。

大宰府にいた藤原隆家が追っ払うのね。 "遠い国から刀伊の入寇" ですね。

10世紀~12世紀って言われたら、中国あたりの情勢が全部変わったんだと思ってください。 "平安時代は平和じゃなかったぞ" って、しっかり覚えておいてください。

1019年
刀伊の入寇
遠い国から刀伊の入寇
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター