源頼朝が征夷大将軍となる
1
1
9
2
1192年
源頼朝が征夷大将軍となる
1192年って何があったの?

1192年は源頼朝が征夷大将軍になった年です。

征夷大将軍というのは、もとは東北地方にいた蝦夷を倒すための将軍だったんです。

いろんな権限をもらえたワケです。源頼朝はその権限が欲しかったのですが、後白河法皇といざこざがあったため征夷大将軍という地位をもらえなかった。

法皇: 出家した太上天皇(略称は上皇)
後白河法皇亡き後に、やっともらえたんですね。これ、日本史の語呂の大定番です。

"いい国作ろう 鎌倉幕府"

1192年
源頼朝が征夷大将軍となる
いい国作ろう 鎌倉幕府
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター