御成敗式目(貞永式目)の制定
1
2
3
2
1232年
御成敗式目(貞永式目)の制定
1232年って何があったの?
1232年は御成敗式目(貞永式目)が制定されました。
武士の裁判の基準となったものなんです。51ヶ条書いてある。"51"っていう数字はとても大事です。
"51"は17の倍数なんです。17といえば、604年 十七条の憲法で有名です。法律では、この17の倍数っていうのはとても大事にされます。
例えば、土地のこと。20年間、土地を持ってたら、その20年間持ってた人のものになる。また女性にも相続権がありました。
守護の仕事である京都大番役っていうのを催促したり、謀反人っていうのを逮捕したり、殺害人を逮捕したりいろいろ書かれていました。
京都大番役の催促: 朝廷の警護業務の担当を決めて催促する権限
謀反: 家臣が主君に対して企てる反乱
ほかにも、御家人とか武士に関しての道徳とか習慣も表しております。
御家人: 御恩と奉公の契約を結んだ武士
御恩: 本領安堵[領地の所有を保証]、新恩給与[新しい土地を給与]
奉公: 軍役と公事の奉仕義務
ただし貴族は公家法、荘園領主は本所法という法律が効力を持っていました。なので、なにも全部、御成敗式目(貞永式目)でまとめたワケじゃないんです。
執権が北条泰時のときに制定されました。 "いちにっさん...にぃ" って疲れちゃいますが、51ヶ条、覚えてください。
1232年
御成敗式目(貞永式目)の制定
いちにっさん...にぃ
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター
NOZ
COO
辺境で暮らす,歴検(世界史、日本史) 1級ホルダー
休日はたまに幼少から習っていたピアノを弾くことがある。
美味しいものを食べて,美味しいお酒を飲んで,気の置けない仲間との語らいが明日への活力になっている今日この頃。
休日はたまに幼少から習っていたピアノを弾くことがある。
美味しいものを食べて,美味しいお酒を飲んで,気の置けない仲間との語らいが明日への活力になっている今日この頃。