紫衣事件
1
6
2
9
1629年
紫衣事件
1629年って何があったの?

紫衣事件という出来事がありました。

紫衣とは、朝廷がお坊さんに対して勅許、すなわち一番位の高い免許状により、紫衣、これは紫の衣だったんですが、それを代々渡してたんですが、幕府がそれにイチャモンつけるワケです。

1615年に出された禁中並公家諸法度。 幕府は "その法律に違反してるんじゃないか? 朝廷は勉強だけしてればいい。 余計なことはするんじゃない。" と、紫衣を渡すことを否定するワケです。

それに対して、出てくるのは(僧侶の)沢庵。沢庵っていうお坊さんが抗議するんですが、幕府に逆らったため、出羽(国)に流されてしまったのが1629年。

色が憎いですね。(漬物の)沢庵 黄色なのにって覚えてください

1629年
紫衣事件
色が憎いね紫衣事件 沢庵さん
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター
1629年
色が憎いね紫衣事件 沢庵さん
紫衣事件
1629年