島原の乱
1
6
3
7
1637年
島原の乱
1637年って何があったの?

1637年は島原の乱がありました。

島原を治めてた松倉、天草を治めてた寺沢が圧政を敷いて、キリシタンの弾圧や過酷な増税をしたために、住民が苦しんでいました。

そこでキリシタンとか百姓とかが協力して、一揆を起こす。益田天草四郎時貞を中心として、抵抗していくワケですが。

これが、なかなか鎮圧できなかった。幕府も、手をこまねいてしまいました。

オランダ船の協力もあり、やっと鎮圧できるんですが、幕府は さらに鎖国への道と進むことになっていく。

外交の "一郎くん みんなで収めよう"
と覚えてください

また、仏教では新たな動きがあり、隠元隆琦という僧が黄檗宗を伝え 幕府に許容されました

1637年
島原の乱
一郎 みんなで収めよう”
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター
1637年
一郎 “みんなで収めよう”
島原の乱
1637年