廃藩置県の断行,日清修好条規
1
8
7
1
1871年
廃藩置県の断行
日清修好条規
1871年って何があったの?

1871年は、廃藩置県が行われ、日清修好条規が結ばれました。

廃藩置県によって、藩が廃止されて、県となりました。

1使3府302県に分かれたワケです。これから先は、県ということになってくる。

そして日清修好条規で中国との国交を取り戻して、対等条約を結ぶということになりました。

大事なのが、岩倉具視の使節団が、不平等条約を改正しに、ヨーロッパ、アメリカに向かっていった。

"藩とはいわない 廃藩置県"

1871年
廃藩置県の断行
日清修好条規
藩とはいわない廃藩置県
大事な年号リスト
NOZ塾謹製
ポストする
シェアする
Post
このページの
著者
ライター
歴検(世界史、日本史) 1級ホルダーのライター
悠久のライター