第十三夜
駕籠休み ~なす汁うどん
「不定休」──それには、ちゃんと理由がある。
「田舎っぺ」を超えた──駕籠休みのうどんたち
通い詰めて、いろんなうどんを食べた。まず印象深かったのが、なす汁うどん。つけ汁に浸かっていながら、茄子の瑞々しさが口いっぱいに広がる。甘みと旨味が際立っていて、茄子が主役だということを舌が教えてくれる。あっさり派には、この一杯がいちばんだろう。きのこ汁うどんも見逃せない。しめじと油揚げがごろっと入り、優しく上品な風味が広がる。そして定番の肉汁うどん。豚肉の旨味がつけ汁にじんわり染み出し、コクがあるのに後味はすっきり。舞茸天をトッピングすれば、香ばしさも加わって満足度は倍増だ。麺はふぞろいな手打ちで、舌に触れるたびに表情が違う。もちもち、ざらり、つるり。食感のバリエーションが楽しくて、つけ汁と一緒に口の中で躍る。
地元民の行動が、味の証明
「食は感動」──うどん屋の哲学
Instagram @kago.yasumi.udon
同じカテゴリーは 最高のひととき

まめや ~玉子伊勢うどん
伊勢うどん屋「まめや」はやさしく深い。言うなればおふくろが出してくれるような味である。感動した。なんと伊勢市出身の経済人もお勧めするお店だったのだ。

手打うどん高砂 ~きしめん
第十四夜 手打うどん高砂たかさご ~きしめん 忘れられなかった、きしめんの話。 チャーリー Charlie 忘れられなかった、あの“きしめん”の話。 あれは、いつのラジオだっただろうか。番組名も、パーソナリティの声も、も

丸政そば ~牛肉ときのこのそば
第三夜 丸政まるまさそば〜牛肉ときのこのそば 中央線で出会う、牛肉ときのこの一杯 チャーリー Charlie 目 次 駅そばと中央線の、切っても切れない縁 中央本線を語るとき、忘れてはならない存在がある。それが「丸政まる

中華そば ひらこ屋 ~煮干し中華そば(あっさり)
第九夜 自家製麺 中華そば ひらこ屋 ~煮干し中華そば(あっさり) 煮干しの香りに誘われて──津軽つがる新城しんじょう「ひらこ屋」の中華そば チャーリー Charlie 青森、ラーメンの小さな聖地へ 青森を旅するなら、ぜ

歩成 ~黄金ほうとう
第十一夜 歩成ふなり ~黄金ほうとう(あわびの煮貝入り) “黄金”の名にふさわしい、山梨・歩成ふなりのあわびほうとう チャーリー Charlie 山梨といえば、やっぱり「ほうとう」 山梨の郷土料理と聞けば、誰しもが思い浮

小布施堂えんとつ ~モンブラン朱雀
第六夜 小布施堂おぶせどう えんとつ〜モンブラン朱雀すざく 小布施堂おぶせどうえんとつの贅沢ぜいたく チャーリー Charlie 目 次 モンブラン朱雀すざくに出会う秋 「信州しんしゅうの小京都」とも称される長野県・小布

駕籠休み ~なす汁うどん
第十三夜 駕籠かご休み ~なす汁うどん 「不定休」という名の、こだわり。──武蔵野むさしのうどん 駕籠かご休み チャーリー Charlie 「不定休」──それには、ちゃんと理由がある。 その店は、さいたま市にある手打ちう

そば処しなの ~チートロそば
第四夜 そばうどん しなの〜チートロそば 地下にひっそり佇たたずむ“昭和”の味 チャーリー Charlie 目 次 そばうどん しなの 〜 チートロそば 信州しんしゅう・長野といえば、言わずと知れた蕎麦そばの名所だ。とく
他の記事も おそらく 最高のひととき

1941年の出来事【日本史】;太平洋戦争の開始
太平洋戦争の開始 1 9 4 1 YouTubeで観る! 1941年太平洋戦争の開始 1941年って何があったの? 1941年は太平洋戦争が勃発してしまいます。 日本では 日米交渉によって 戦争を避けようとする近衛このえ